« 感謝!感謝!「けっぱれ応援隊」Tシャツ完売御礼 | トップページ | けっぱれ!イーグルス »

あなたは、大前研一の「日本復興計画」を読みましたか?

東日本大震災を経て緊急出版された

大前研一氏の「日本復興計画」を読みました。

1冊1,200円のうち、印税を含む12%分が義援金になる仕組みで、

読みながら復興支援に参加できるという、なかなか素晴らしい本なのです。

Photo

まず第一章は、「原子力の時代は終わった」です。

大前氏は、マサチューセッツ工科大学で、原子力工学の博士号を取得し、

その後、日立製作所に入社し、原子炉プラントの設計に携わっていたそうです。

元々、原子力推進派だった大前氏が、「原子力は終わった」と

断言するのですから、重みが違います。

今後、国内に原子力発電所を作るのは不可能だし、

日本の国策として推進してきた、原子力輸出政策も終わるだろう・・・。

その結果、日本中で35%の電気を節約しなければならないそうです。

Photo_2

続く第二章は、「三分の二に縮小する生活」です。

大前氏の見立てでは、福島原発の修復に、5~10年かかると予測しています。

その間、私たちは、35%の電力節約→2/3縮小した生活を余儀なくされます。

大前氏は、この逆境を乗り切る方法として、3つの節電策を訴えています。

①サマータイムの実施 ②週5日間を選択性営業 ③夏の甲子園の中止

*詳しくは、本を買って読んでください。

個人的には、夏の甲子園の中止だけは避けたいですね~

真夏の電力消費量を下げるためなら、「秋の甲子園」にしてもいい。

何としても、高校球児の夢だけは残してあげたいのです。

Photo_3

さて、最後の第三章は、いよいよ「日本復興計画」です。

大前氏の日本復興計画には、2本の柱があります。

①地域の繁栄をもたらすための道州制

②日本人のメンタリティの変革

①の道州制は、とても素晴らしいアイデアだと思います。

東北6県(新潟県を含む7県)が、ひとつの州となり復興に一丸となる。

道州制は、ほぼ独立国家に近い考えですから、

各州の特徴を生かした新しい国ができれば、ダイナミックな復興ができそうです。

それぞれの州には、変人の首長が不可欠だそうです。

変人とは、凡人の反対語としての変人です。

確かに凡人のリーダーは、まったく用を成さないでしょうね・・・。

Photo_4

②の日本人のメンタリティの変革は、なかなか辛辣です。

まず、住宅、クルマ、教育の三大熱病(見栄っ張り)を早く治すこと。

住宅やクルマは、購入した翌日から価値が下がる代物です。

そんなものを買う必要はないと大前氏は言います。レンタルで充分だと・・・。

教育とは、つまり有名私立のこと。

幼稚園から大学まで私立に通わせると、2470万円!

国公立なら793万円ですから、その差額こそ無駄。

「子供には金をかければかけるほどスポイルされる。」とのこと。

高い授業料を払うくらいなら、親子で人生観を共有したほうがリターンは大きい。

確かに、目的意識もなく惰性で進学するのは、時代に逆行していますね。

そして最後に、「国は何にもしてくれない」ということ。

「自分だけでサバイブする覚悟と防衛術」を身につけよ・・・と結んでいます。

適者生存といいますが、まさしくこの大変換期にこそ、

私たち東北人の底力を見せなきゃいけません。

大前研一氏の「日本復興計画」。ぜひお奨めしたい1冊です。

|

« 感謝!感謝!「けっぱれ応援隊」Tシャツ完売御礼 | トップページ | けっぱれ!イーグルス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたは、大前研一の「日本復興計画」を読みましたか?:

« 感謝!感謝!「けっぱれ応援隊」Tシャツ完売御礼 | トップページ | けっぱれ!イーグルス »